1 2004年 09月 20日
愛知万博まであと半年、見せる環境技術に力 - asahi.com : 社会 愛知万博は88年、愛知県などが中部国際空港など巨大事業を誘致する、テコにしようと構想。もっと東の里山、海上(かいしょ)の森を切り開き、跡地を住宅団地にするはずだったが、保護団体が反対。99年に絶滅が危惧(きぐ)されるオオタカの営巣が確認され、主会場を移した。博覧会国際事務局(BIE)も旧計画に批判的で、日本が総会での計画登録を延期するなどごたごた続きだったことは、海外関係者にも知れ渡っている。 日本は環境配慮を得意の技術力で見せることに腐心した。木造2階建ての長久手日本館は、高さ20メートル弱の竹製ドームで覆う。夏でも冷房を使わず涼しくする。ドームは縦約100メートル、横約70メートルあり、竹の構造物としては世界最大だ。大気圏が生命体を守る地球などをイメージした。日本館に必要な電力はすべて、会場内の太陽光発電や生ごみ発電、燃料電池でまかなう。 ■
[PR]
![]() ▲
by hozumi0819
| 2004-09-20 20:05
2004年 09月 20日
2004年 09月 20日
2004年 09月 20日
2004年 09月 20日
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2005年 11月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|